スクープ 社会 人権・環境 経済・生活 政治 国際 お役立ち ひと・インタビュー くらし 芸能・文化 スポーツ レジャー 若者・子ども 連載 赤旗 科学 日本共産党
#日本共産党 #選挙 #レシピ #映画 #音楽 #戦後80年 #文学 #読書 #旅 #経済これって何

日曜版  |  2025年10月26日号

紙面ビューア

メイン写真

中枢は改憲右翼団体役員
危険な高市“最悪”内閣

【10月26日号】

軍拡、医療削減…世論集め阻止  歴代自民党政権の中で国民にとって最悪となる危険を持つ高市早苗政権が21日、発足しました。…

メイン写真

憲法改悪もくろみ 侵略戦争を正当化
日本会議が高市氏を全面支援

【10月26日号】

「決選投票の結果、高市氏が小泉進次郎農相を破った。2021年、24年に続いて3度目の挑戦で悲願達成」「昨年の総裁選では、…

メイン写真

高市政権 市民への裏切りが始まった
元朝日新聞政治部次長 脇正太郎さん

【10月26日号】

右翼ポピュリズムの高市早苗政権が発足しました。公明党が離脱した穴を日本維新の会が埋めました。市民の切なる期待に寄り添うそ…

メイン写真

悪政オンパレードの危険 共同広げ阻もう
共産党議員団総会 田村委員長あいさつ

【10月26日号】

26年にわたる自民・公明連立政権が崩壊したもとで、21日、臨時国会が開会し、新たに自民と維新の会の連立による高市早苗政権…

メイン写真

悪政オンパレードの危険 共同広げ阻もう
共産党が「沖縄の風」、社民党と会談

【10月26日号】

日本共産党の田村智子委員長は、参院会派「沖縄の風」、社民党と国会内でそれぞれ会談を行い、大軍拡や改憲など反動的な動きに立…

メイン写真

あいつぐ特集 『資本論』いま注目
ユーチューブ番組「選挙ドットコム」

【10月26日号】

日本共産党は『Q&A いま「資本論」がおもしろい』(赤本)を学習し、国民の中にマルクスの『資本論』を読むムーブメントを起…

メイン写真

あいつぐ特集 『資本論』いま注目
インターネットメディア「フランス10」

【10月26日号】

日本共産党は『Q&A いま「資本論」がおもしろい』(赤本)を学習し、国民の中にマルクスの『資本論』を読むムーブメントを起…

メイン写真

あいつぐ特集 『資本論』いま注目
『サンデー毎日』(10月19・26日号)

【10月26日号】

日本共産党は『Q&A いま「資本論」がおもしろい』(赤本)を学習し、国民の中にマルクスの『資本論』を読むムーブメントを起…

メイン写真

国会での志位講義特集 『月刊学習』11月号

【10月26日号】

『月刊学習』の11月号は、志位和夫議長が国会議員団と事務局を対象に行った「赤本」学習会の全文を掲載し、増大号として発売(…

メイン写真

ひと 俳優 北村有起哉さん ドラマ「小さい頃は、神様がいて」主演
日々の生き方が芸に出る

【10月26日号】

いるよね、こういう人。どんな役にも、現実に存在しているかのような説得力を持たせます。  連続ドラマ「小さい頃は、神様がい…

メイン写真

戦後の沖縄描いた『宝島』に連なる6編
新作『英雄の輪』 作家 真藤順丈さん

【10月26日号】

作家の真藤順丈さんが短編集『英雄の輪』を出しました。「熱量の作家」の沖縄に対する思いとは―。  金子徹記者  新刊『英…

メイン写真

イタリア ベネチア 水の都 ひしめく観光客
オーバーツーリズムの現場を歩く

【10月26日号】

住民の生活に支障 生鮮食品店消え民泊は騒音  ユネスコ世界遺産に登録されているイタリアの水の都、ベネチア。世界有数の観光…