スクープ 社会 人権・環境 経済・生活 政治 国際 お役立ち ひと・インタビュー くらし 芸能・文化 スポーツ レジャー 若者・子ども 連載 赤旗 科学 日本共産党
#日本共産党 #選挙 #レシピ #映画 #音楽 #戦後80年 #文学 #読書 #旅 #経済これって何

日曜版  |  記事

経済これって何? 水素エネルギー  
現状ではCO2排出促す事業も

メイン画像

今夏も熱中症患者数が急増するなど、気候危機はまさに命の危機になっています。気温上昇を抑えるために必要なのは、早期の温室効果ガス排出ゼロ、化石燃料に依存した社会からの脱却です。そんな中、燃焼してもCO2(二酸化炭素)を排出しない水素やアンモニアの活用が注目を浴びています。水素は気候危機対策になるのでしょうか。
 そもそも水素は、石油精製や化学セクターなどで主に工業原料として用いられてきました。水素の主要な製造方法として、化石燃料を燃焼させて水素を取り出す改質法と、水を電気分解して作る電解法の二つがありますが、ほとんどが改質法で製造されています。

購読申し込み

ログインする

前の記事 次の記事

一覧へ戻る