スクープ 社会 人権・環境 経済・生活 政治 国際 お役立ち ひと・インタビュー くらし 芸能・文化 スポーツ レジャー 若者・子ども 連載 赤旗 科学 日本共産党
#日本共産党 #選挙 #レシピ #映画 #音楽 #戦後80年 #文学 #読書 #旅 #経済これって何

日曜版  |  記事

ゆったりゆる山旅 埼玉 鐘撞堂山
目でも耳でも美しさ実感
山頂から鐘の音が 関東平野を一望

メイン画像

鐘撞堂山山頂の鐘。よい音が響く

空気が澄み、遠くの山々もよく見える晩秋は、展望ハイキングに適した季節です。眺望自慢の低山をのんびりと歩いてみませんか。
 埼玉県寄居(よりい)町と深谷市の境にそびえる鐘撞堂(かねつきどう)山は、標高330メートルの低山でありながら、山頂からすばらしい展望が楽しめる山です。
 山名の由来は―。山頂に鉢形(はちがた)城の見張り塔があり、敵の襲来などの危急時には鐘をつき、異変を知らせたところにあります。現在、往時の建物の跡などは残っていませんが、山頂には小さな鐘が設置され、きれいな鐘の音を響かせています。

購読申し込み

ログインする

前の記事 次の記事

一覧へ戻る