スクープ 社会 人権・環境 経済・生活 政治 国際 お役立ち ひと・インタビュー くらし 芸能・文化 スポーツ レジャー 若者・子ども 連載 赤旗 科学 日本共産党
#日本共産党 #選挙 #レシピ #映画 #音楽 #戦後80年 #文学 #読書 #旅 #経済これって何

日曜版  |  2025年11月16日号

紙面ビューア

メイン写真

日本平和大会in愛知  
戦争する国・大軍拡を許さない

【11月16日号】

大軍拡を進める自民・維新連立の高市早苗政権に対して“戦争する国づくりは許さない”と、「なくそう!日米軍事同盟・米軍基地 …

メイン写真

ひと 俳優 松本まりかさん
舞台「勝手に唾が出てくる甘さ」出演

【11月16日号】

音楽教室に集まったおとな7人を描く、KAAT×城山羊の会「勝手に唾が出てくる甘さ」で弁護士の妻ミツコを演じます。  絶妙…

メイン写真

歌手 加藤登紀子さん 60周年企画アルバム第2弾「明日への讃歌」
ヨーコさんが言った「心の窓」胸に

【11月16日号】

歌手・加藤登紀子さんが、10月末、60周年企画アルバム第2弾「明日への讃歌」を出しました。「出会い物語」と「恋話」のCD…

メイン写真

東京デフリンピック 初の日本開催 15日から
ろう者の国際スポーツ大会

【11月16日号】

きこえない・きこえにくい選手の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」が日本で初めて開かれます(15日から)。選手や観客が…

メイン写真

成年後見制度どうしたらいい?
認知症の人などの代わりに財産管理 一度利用始めると交代や解任難しい

【11月16日号】

弁護士 竹内裕美さんに聞く くらし彩々  認知症などで判断が難しくなった人に代わり、財産の管理や、施設への入所契約などを…

メイン写真

ほどほどぐらし 阿部絢子
睡眠だけでは居残る疲労

【11月16日号】

体調管理を維持するには自分の弱点を知ることだと、以前に書いた。  私の弱点は、寒さに弱いことだ。寒さに向かう季節は、用心…

メイン写真

シルクロードの国々歩いた2カ月を本に
ライター&フォトグラファー 白石あづささん

【11月16日号】

国違っても人って同じ  白石あづささん(ライター&フォトグラファー)が出版した『中央アジア紀行 ぐるり5か国60日』が話…

メイン写真

NEWディスク クラシック 伊熊よし子の2枚

【11月16日号】

2025年10月ポーランド・ワルシャワで開催された第19回ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝の栄冠に輝いたのは、アメリ…

メイン写真

本立て 価格は税込み
小児神経科医が伝える!「ゆくり学」のススメ 湯浅正太著

【11月16日号】

「ゆくり」はつながりを意味する古語だそう。著者は、不登校や虐待など困難を抱えた子どもたちを診てきた小児神経科医。豊富な臨…

メイン写真

ガリレオ工房のおもしろ実験室
風船電話なぜ聞こえる

【11月16日号】

細長い風船の両端に紙コップを取り付け、風船電話を作ります。風船電話の音は、何を伝って聞こえるのでしょうか。

メイン写真

「薄幸の天才」それとも… こまつ座「泣き虫なまいき石川啄木」
暗闇の先に新時代の光 石川啄木役 西川大貴さん

【11月16日号】

26歳で病死した明治期の「薄幸の天才歌人」という印象がガラリと変わるかもしれません。こまつ座公演「泣き虫なまいき石川啄木…

メイン写真

映画紹介 「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」

【11月16日号】

兄の思いを継いで神学の道を志したボンヘッファー(ヨナス・ダスラー)。ナチスによる宗教政策に危機感を抱き、表向きは聖職者の…